top of page
Search


英語で念を入れたいときのフレーズ集
こんにちは! 野田理恵です。 すでに決まったことかもしれないけどもう一度確認させて欲しい! ビジネスシーンでは「確認させていただきたい」場面は多々あります。無くても作るくらいにしておきたいですよね。 英語でよく使われる確認のフレーズは幾つかありますが基本はやはりコンファーム...

Rie
Nov 12, 20202 min read
10 views
0 comments


士気を高める"get to"アプローチ
こんにちは! 野田理恵です。 仕事でもなんでも「やらなきゃ」って思うと逆にやる気が無くなるものですよね。 めんどくさいなぁ...でも今日やらないとなぁ...なんて時は誰にでもありますが信頼される同僚やリーダーの言葉の選び方を注視すると何かとポジティブ。 Have to...

Rie
Nov 8, 20202 min read
1 view
0 comments


病欠を指すのはout sick? home sick?
こんにちは! 野田理恵です。 カリフォルニアは今日で夏時間が終わりました。コロナに加えて季節の変わり目のせいか病欠の連絡メールが回ってくることが多くなっています。 アメリカで就職して以来、体調を崩して欠勤する場合はメール連絡することがほとんどで大抵 [Your name]...

Rie
Nov 2, 20202 min read
2 views
0 comments


たったこれだけ!チームを動かすメールの書き方
こんにちは! 野田理恵です。 ビジネスでチーム宛てにメールすることってごく当たり前ですよね。 でも一度に複数の人に情報を発信していてもそのうちの何人がちゃんと読んで行動してくれるでしょうか。 これがなかなか難易度が高い。 Hi all! Hello everyone!...

Rie
Oct 29, 20203 min read
2 views
0 comments


現場の英文メール!会議設定用テンプレート
こんにちは! 野田理恵です。 今回はなんと初公開!わたしが実際に書いて送信した英文メールをシェアして解説します。 機密情報は削除させていただいてますがビジネスシーンの空気をリアルに感じていただけるかと。^^ 会議をセットアップする際のテンプレートとして使ってくださいね。(...

Rie
Oct 20, 20203 min read
2 views
0 comments


メールの返事が来ないとき必ず確認すること
こんにちは! 野田理恵です。 仕事のメールでなかなか返事が来ないって不安だし厄介ですよね。 自分とは異なる文化で育った人と英語(外国語)でやりとりしていればそれは更に頻繁に起こります。 やけになって前に送ったメールと同じ文面を何度も相手に送ったりしたこと一度はないでしょうか...

Rie
Oct 19, 20202 min read
5 views
0 comments


ビジネスで間違いたくない「would」の用法
こんにちは! 野田理恵です。 ビジネスを問わずネイティブとの会話では「would」が頻繁に使われますが外国語として英語を学んだわたしたちにはちょっとピンとこない単語ですよね。 willの過去形がwouldって...未来が過去になるってどういうこと?なんて考えだしたらぐるぐる...

Rie
Oct 18, 20202 min read
1 view
0 comments


言葉につまった時どうすればいい?
こんにちは! 野田理恵です。 セッションを受講いただいた方から 「(ミーティング中など)言いたいことを考える時間が足りないときどう言えば良いのか」 というご質問をいただきました。 要は間を保つためのフレーズですよね。 「あー」「えー」などfiller...

Rie
Oct 17, 20202 min read
6 views
0 comments


もう間違わない!時間軸の BY vs UNTIL
こんにちは! 野田理恵です。 「~まで」と和訳される時間軸 BY と UNTIL。わたしは中学で勉強したんですが意外にこれを使いこなせていない非ネイティブは多いんです。 欧州や南米と仕事のやりとりをしますがそのなかで(たぶんこれ勘違いしてるなぁ)と思うメールをちらほら見かけ...

Rie
Oct 12, 20202 min read
2 views
0 comments


【動画解説付き】話を切り出すときのテッパン会話例
こんにちは! 野田理恵です。 会議や同僚との会話でどんな風に話を切り出せばスマートでしょうか。 「~の件でお話ししたいのですが」 「~についてご意見伺いたいのですが」 そう前置き! 仕事で話を切り出す際にどれくらい使ってますか? これがあるとないとでは雲泥の差。...

Rie
Oct 12, 20202 min read
4 views
0 comments


日本人の「冷たい」印象を変える魔法のひとこと
こんにちは! 野田理恵です。 わたしたち日本人の典型的なイメージってなんでしょうか。 よく耳にするのを挙げると「勤勉、まじめ、冷たい、シャイ」 人種に関係なくシャイなせいで冷たい印象を周囲から抱かれる人は少なくないと思うんですが実際に流ちょうなビジネス英語を話す日本人の印象...

Rie
Oct 8, 20202 min read
27 views
0 comments


型通りの共感は距離を生むこともある
こんにちは! 野田理恵です。 (この人信頼できるな)って思える瞬間てどんなときですか? 約束を守ってくれたとき。 親切にしてくれたとき。 共感してくれたとき。 ひとそれぞれグッとくるポイントは違うものの「共感」はやっぱり大きなコネクション要素ですよね。...

Rie
Oct 5, 20202 min read
7 views
0 comments


依頼した仕事が進まないとき一番に確認すること
こんにちは! 野田理恵です。 企業ではチームで進める仕事がほとんどですが何かをチームメイトや別の部署に(お願いしまーす)と依頼したにも関わらず一向に進まなかった経験てありませんか? 海外チームとやりとりをするとこういう場面はあるあるです。でもこの原因はあることが書かれていな...

Rie
Oct 4, 20202 min read
5 views
0 comments


「話し上手」と「聞き上手」信頼されるのはどっち?
こんにちは! 野田理恵です。 アクティブリスニングという言葉を聞いたことありますか? 「聞く姿勢」の手法なんですけど重要なビジネススキルとしてよく挙げられます。 簡単に言っちゃうと身を入れて聞いて的確に質問したりすることで要は...

Rie
Oct 1, 20202 min read
6 views
0 comments


必ず知っておきたいウェブ会議のマナー
こんにちは! 野田理恵です。 コロナショック以来web会議が主流になったものの対面ミーティングとなかなか勝手が違いますよね。 よくあるのが誰かが喋っているのにかぶせて発言してしまうこと。 出席者の回線スピードに差があることもままありますし、対面と同じような感覚で話すと微妙な...

Rie
Sep 30, 20202 min read
3 views
0 comments


グローバル企業が推す署名の新常識
こんにちは! 野田理恵です。 会社のメールに署名を設定するときに名前と役職のほかに何を入れますか? オフィスの電話番号にサイトのURLにSNSアカウント…いろいろありますが 客先の大手グローバル企業は社員のメール署名に preferred gender pronoun...

Rie
Sep 30, 20202 min read
2 views
0 comments


簡単に英語感覚を磨く方法
こんにちは! 野田理恵です。 英単語の意味が分からないときすぐ調べる派ですか? Google翻訳もだいぶ精度があがってますしサッと調べて書類を読み進めるなりしたいところなんですが わたしはググる前の一瞬に分からない単語や言い回しを漢字のように「視覚」で意味をイメージすること...

Rie
Sep 29, 20202 min read
2 views
0 comments


英語の発音でこんな間違いしてませんか?
こんにちは! 野田理恵です。 欧米化が進んで日常的に会話で使われている英単語がどんどん増えてますよね。 コロナショックの際の「ソーシャルディスタンス」が良い例ですが早さ勝負の報道などでは元の英単語をまんまカタカナ読みで使っていて(それどーいう意味?)になる場合も。...

Rie
Sep 29, 20202 min read
35 views
0 comments


英語の不在通知: OoO vs OOFの違いは?
こんにちは! 野田理恵です。 最近は不在時の自動応答メッセージを禁止している企業も増えてるようですがどう思いますか? わたしはどちらかというと不在通知を貰いたい派。 問い合わせしたとき居るか居ないか分かると助かるんですよね。 英語の不在通知メールでは略語を使う人が多くて...

Rie
Sep 28, 20202 min read
379 views
0 comments


海外ビジネスの常套句「ハイレベル」
こんにちは! 野田理恵です。 「ハイレベル」と聞いたらどんなイメージが浮かぶでしょう? まず「レベルが高い」というのが最初にでてくると思うんですが それよりも英語ビジネスシーンでよく使われる「ハイレベル」の意味はちょっと違うんです。ご存じでした? それは......

Rie
Sep 27, 20202 min read
22 views
0 comments
bottom of page