top of page
Search


正論を突き付けて白けきった会議
こんにちは! 野田理恵です。 英語でよく「Value-based (バリューベース)」という言葉が使用されるのですがご存知でしたでしょうか? 直訳すると「価値に基づいた」。 健康保険から商品価格の設定まで、多肢に渡って使用されています。...

Rie
Nov 23, 20202 min read
11 views
0 comments


英語で念を入れたいときのフレーズ集
こんにちは! 野田理恵です。 すでに決まったことかもしれないけどもう一度確認させて欲しい! ビジネスシーンでは「確認させていただきたい」場面は多々あります。無くても作るくらいにしておきたいですよね。 英語でよく使われる確認のフレーズは幾つかありますが基本はやはりコンファーム...

Rie
Nov 12, 20202 min read
10 views
0 comments


職場で信用されるための3つのチェック
こんにちは! 野田理恵です。 人は誰かと出会うと 0.1 秒でその人の人柄を判断するっていいますよね。 でも仕事となるとその第一印象の良し悪しで一緒に仕事をするしないが必ずしも決まるわけじゃない。 チームで進める仕事では誰かしら(相性がどうも微妙だなぁ)と思う人がひとりくら...

Rie
Nov 9, 20202 min read
11 views
0 comments


メールの返事が来ないとき必ず確認すること
こんにちは! 野田理恵です。 仕事のメールでなかなか返事が来ないって不安だし厄介ですよね。 自分とは異なる文化で育った人と英語(外国語)でやりとりしていればそれは更に頻繁に起こります。 やけになって前に送ったメールと同じ文面を何度も相手に送ったりしたこと一度はないでしょうか...

Rie
Oct 19, 20202 min read
5 views
0 comments


言葉につまった時どうすればいい?
こんにちは! 野田理恵です。 セッションを受講いただいた方から 「(ミーティング中など)言いたいことを考える時間が足りないときどう言えば良いのか」 というご質問をいただきました。 要は間を保つためのフレーズですよね。 「あー」「えー」などfiller...

Rie
Oct 17, 20202 min read
6 views
0 comments


【動画解説付き】話を切り出すときのテッパン会話例
こんにちは! 野田理恵です。 会議や同僚との会話でどんな風に話を切り出せばスマートでしょうか。 「~の件でお話ししたいのですが」 「~についてご意見伺いたいのですが」 そう前置き! 仕事で話を切り出す際にどれくらい使ってますか? これがあるとないとでは雲泥の差。...

Rie
Oct 12, 20202 min read
4 views
0 comments


日本人の「冷たい」印象を変える魔法のひとこと
こんにちは! 野田理恵です。 わたしたち日本人の典型的なイメージってなんでしょうか。 よく耳にするのを挙げると「勤勉、まじめ、冷たい、シャイ」 人種に関係なくシャイなせいで冷たい印象を周囲から抱かれる人は少なくないと思うんですが実際に流ちょうなビジネス英語を話す日本人の印象...

Rie
Oct 8, 20202 min read
27 views
0 comments


型通りの共感は距離を生むこともある
こんにちは! 野田理恵です。 (この人信頼できるな)って思える瞬間てどんなときですか? 約束を守ってくれたとき。 親切にしてくれたとき。 共感してくれたとき。 ひとそれぞれグッとくるポイントは違うものの「共感」はやっぱり大きなコネクション要素ですよね。...

Rie
Oct 5, 20202 min read
7 views
0 comments


依頼した仕事が進まないとき一番に確認すること
こんにちは! 野田理恵です。 企業ではチームで進める仕事がほとんどですが何かをチームメイトや別の部署に(お願いしまーす)と依頼したにも関わらず一向に進まなかった経験てありませんか? 海外チームとやりとりをするとこういう場面はあるあるです。でもこの原因はあることが書かれていな...

Rie
Oct 4, 20202 min read
5 views
0 comments


場を和ませて信頼を築ける失敗談とは
こんにちは! 野田理恵です。 ビジネスシーンでも雑談をすることもままありますがどんな話題を選びますか? ちょっと真面目な話や難しい局面を話す前に敢えて小ネタを披露して icebreaker(アイスブレーカー 氷を砕く 場を和ませる話)にすると...

Rie
Oct 4, 20202 min read
3 views
0 comments


「話し上手」と「聞き上手」信頼されるのはどっち?
こんにちは! 野田理恵です。 アクティブリスニングという言葉を聞いたことありますか? 「聞く姿勢」の手法なんですけど重要なビジネススキルとしてよく挙げられます。 簡単に言っちゃうと身を入れて聞いて的確に質問したりすることで要は...

Rie
Oct 1, 20202 min read
6 views
0 comments


必ず知っておきたいウェブ会議のマナー
こんにちは! 野田理恵です。 コロナショック以来web会議が主流になったものの対面ミーティングとなかなか勝手が違いますよね。 よくあるのが誰かが喋っているのにかぶせて発言してしまうこと。 出席者の回線スピードに差があることもままありますし、対面と同じような感覚で話すと微妙な...

Rie
Sep 30, 20202 min read
3 views
0 comments


グローバル企業が推す署名の新常識
こんにちは! 野田理恵です。 会社のメールに署名を設定するときに名前と役職のほかに何を入れますか? オフィスの電話番号にサイトのURLにSNSアカウント…いろいろありますが 客先の大手グローバル企業は社員のメール署名に preferred gender pronoun...

Rie
Sep 30, 20202 min read
2 views
0 comments
bottom of page