top of page
Search


【動画解説付き】話を切り出すときのテッパン会話例
こんにちは! 野田理恵です。 会議や同僚との会話でどんな風に話を切り出せばスマートでしょうか。 「~の件でお話ししたいのですが」 「~についてご意見伺いたいのですが」 そう前置き! 仕事で話を切り出す際にどれくらい使ってますか? これがあるとないとでは雲泥の差。...

Rie
Oct 12, 20202 min read
4
0


チャットでのOKは誤解されやすい
こんにちは! 野田理恵です。 日本語の会話でも多様される英単語 OK 。 手軽にどんな場面でも使えるので英会話でもつい口をついて出てきませんか? 実際に会話しているときは声のトーンを変えて伝えることができますが社内チャットなどでのやりとりでは視覚的なトーンのバリエーションを...

Rie
Oct 11, 20202 min read
3
0


日本人の「冷たい」印象を変える魔法のひとこと
こんにちは! 野田理恵です。 わたしたち日本人の典型的なイメージってなんでしょうか。 よく耳にするのを挙げると「勤勉、まじめ、冷たい、シャイ」 人種に関係なくシャイなせいで冷たい印象を周囲から抱かれる人は少なくないと思うんですが実際に流ちょうなビジネス英語を話す日本人の印象...

Rie
Oct 8, 20202 min read
27
0


瞬時に伝わるメールは件名で決まった
こんにちは! 野田理恵です。 今回はメールの件名(subject line)を活用する時短テクの話です。 英語のビジネスメールではちょっとした連絡や急を要するときは件名にすべてを凝縮する傾向があります。 日本のビジネスメールはあいさつやらよろしくお願いしますやらで本文を削る...

Rie
Oct 7, 20202 min read
3
0


ハイキャリアになる方法を手に入れたいですか?
こんにちは! 野田理恵です。 自由自在にキャリアアップできたらどんなに楽しいでしょう? (できるもんならとっくにやってるわ!)って思う方もいるかもしれません。 でもね まだあまり知られてないだけで方法はあるんですよ。 「グリット(GRIT)」を手に入れることです。...

Rie
Oct 6, 20202 min read
3
0


型通りの共感は距離を生むこともある
こんにちは! 野田理恵です。 (この人信頼できるな)って思える瞬間てどんなときですか? 約束を守ってくれたとき。 親切にしてくれたとき。 共感してくれたとき。 ひとそれぞれグッとくるポイントは違うものの「共感」はやっぱり大きなコネクション要素ですよね。...

Rie
Oct 5, 20202 min read
7
0


たったこれだけ!話上手になれる秘訣
こんにちは! 野田理恵です。 自分が話好きであろうと無かろうと誰かと関係を築くにはこちらからアプローチしていく必要がありますよね。 ビジネスシーンなら尚更-上司や部下であったり取引先の人であったり良い関係を築きたい人物が無口でもなんとか話を弾ませたいものです。その秘訣ってな...

Rie
Oct 5, 20202 min read
4
0


依頼した仕事が進まないとき一番に確認すること
こんにちは! 野田理恵です。 企業ではチームで進める仕事がほとんどですが何かをチームメイトや別の部署に(お願いしまーす)と依頼したにも関わらず一向に進まなかった経験てありませんか? 海外チームとやりとりをするとこういう場面はあるあるです。でもこの原因はあることが書かれていな...

Rie
Oct 4, 20202 min read
5
0


場を和ませて信頼を築ける失敗談とは
こんにちは! 野田理恵です。 ビジネスシーンでも雑談をすることもままありますがどんな話題を選びますか? ちょっと真面目な話や難しい局面を話す前に敢えて小ネタを披露して icebreaker(アイスブレーカー 氷を砕く 場を和ませる話)にすると...

Rie
Oct 4, 20202 min read
3
0


【最新】日本の英語はアジア先進国最下位
こんにちは! 野田理恵です。 タイトルを見たとき意外に思われましたか? それともすでにご存知だったでしょうか。 この情報はEF(English First)という団体が毎年発表してる EPI(English Proficiency Index)の2019年度のデータです。...

Rie
Oct 2, 20202 min read
6
0


外資系で出世するための大原則とは?
こんにちは! 野田理恵です。 20年近くアメリカで働いてると仕事をご一緒した方々のキャラの強さに感心せざるを得ません。 (なぜ皆こうもキャラが立っているのか)自分の個性に気づけず悩んだ時期もあったくらい。 そう外資で働くということは...

Rie
Oct 2, 20203 min read
9
0


「話し上手」と「聞き上手」信頼されるのはどっち?
こんにちは! 野田理恵です。 アクティブリスニングという言葉を聞いたことありますか? 「聞く姿勢」の手法なんですけど重要なビジネススキルとしてよく挙げられます。 簡単に言っちゃうと身を入れて聞いて的確に質問したりすることで要は...

Rie
Oct 1, 20202 min read
6
0


必ず知っておきたいウェブ会議のマナー
こんにちは! 野田理恵です。 コロナショック以来web会議が主流になったものの対面ミーティングとなかなか勝手が違いますよね。 よくあるのが誰かが喋っているのにかぶせて発言してしまうこと。 出席者の回線スピードに差があることもままありますし、対面と同じような感覚で話すと微妙な...

Rie
Sep 30, 20202 min read
3
0


グローバル企業が推す署名の新常識
こんにちは! 野田理恵です。 会社のメールに署名を設定するときに名前と役職のほかに何を入れますか? オフィスの電話番号にサイトのURLにSNSアカウント…いろいろありますが 客先の大手グローバル企業は社員のメール署名に preferred gender pronoun...

Rie
Sep 30, 20202 min read
2
0


簡単に英語感覚を磨く方法
こんにちは! 野田理恵です。 英単語の意味が分からないときすぐ調べる派ですか? Google翻訳もだいぶ精度があがってますしサッと調べて書類を読み進めるなりしたいところなんですが わたしはググる前の一瞬に分からない単語や言い回しを漢字のように「視覚」で意味をイメージすること...

Rie
Sep 29, 20202 min read
2
0


英語の発音でこんな間違いしてませんか?
こんにちは! 野田理恵です。 欧米化が進んで日常的に会話で使われている英単語がどんどん増えてますよね。 コロナショックの際の「ソーシャルディスタンス」が良い例ですが早さ勝負の報道などでは元の英単語をまんまカタカナ読みで使っていて(それどーいう意味?)になる場合も。...

Rie
Sep 29, 20202 min read
35
0


英語の不在通知: OoO vs OOFの違いは?
こんにちは! 野田理恵です。 最近は不在時の自動応答メッセージを禁止している企業も増えてるようですがどう思いますか? わたしはどちらかというと不在通知を貰いたい派。 問い合わせしたとき居るか居ないか分かると助かるんですよね。 英語の不在通知メールでは略語を使う人が多くて...

Rie
Sep 28, 20202 min read
379
0


海外ビジネスの常套句「ハイレベル」
こんにちは! 野田理恵です。 「ハイレベル」と聞いたらどんなイメージが浮かぶでしょう? まず「レベルが高い」というのが最初にでてくると思うんですが それよりも英語ビジネスシーンでよく使われる「ハイレベル」の意味はちょっと違うんです。ご存じでした? それは......

Rie
Sep 27, 20202 min read
22
0


英語スモールトーク克服のコツ
こんにちは! 野田理恵です。 誰かと打ち解けるには欠かせないスモールトーク(世間話)ですが、「トーク」と聞いて (自分から話題を提供しないと!) プレッシャーに感じる方って少なくないと思うんです。どうでしょう? ぶっちゃっけネイティブでも「I hate small...

Rie
Jul 12, 20203 min read
5
0
bottom of page