top of page
  • Writer's pictureRie

簡単に英語感覚を磨く方法

こんにちは! 野田理恵です。



英単語の意味が分からないときすぐ調べる派ですか?

Google翻訳もだいぶ精度があがってますしサッと調べて書類を読み進めるなりしたいところなんですが

わたしはググる前の一瞬に分からない単語や言い回しを漢字のように「視覚」で意味をイメージすることを心がけています。


たとえばdeep dive(ディープ・ダイブ)と聞いて何を想像します?

典型的なイメージは恐らくこんな感じ↓





では仕事中の会話で

I'm going to take a deep dive on -

(○○についてディープダイブするつもり)

って聞いたらどんな意味だと思います?



初めてこれを聞いた時にわたしの脳裏に広がったのはやはり海にブクブク潜っていくイメージ。


(なにそれ仕事でディープダイブって...あ!)


掘り下げて調べるってことね!

後から調べたら短期間で掘り下げるという意味でした。マリンスポーツの「ディープダイブ」とほぼ同じイメージですよね。


わたしたちが漢字を見てイメージから意味を推測できるように英語のイディオムにも同様のアプローチが取れます。

妄想力も捨てたもんじゃない。自分の中でビジュアル化できると意味を忘れにくいし英語感覚も鋭くなる。2度おいしいってやつです。



意味を調べる前の一瞬を意識的に使うことで英語の応用力が磨かれますよ!

1 view0 comments
bottom of page